足利七福神巡り巡拝の記録

平成24年1月7日巡拝

 平成24年1月7日に、足利七福神巡りを巡拝しました。我が家では、家族で正月に七福神めぐりをしています。今年は足利七福神のバスツアーに参加しようとしたところ満席で、自家用車で巡拝しました。足利市は、室町幕府を開いた足利将軍家ゆかりの地です。足利学校などみどころもたくさんあります。今回は、一か所時間がなく断念し、ほかの旧跡もあるので、再度訪ねてみたいと思いました。
 私は、東名→首都高→東北道で館林インターで降りましたが、初めの寺社によっては、いろいろなアクセス方法があるかと思います。
 かなり下調べはしましたが、やはり詳細な地図がないと道に迷います、ナビは田舎の細かい道に対応してないので変なところに連れて行かれました(^^;)
 公式色紙は1000円、公式な朱印帳(スタンプ台紙で冊子)は600円、その他、観光協会でいろいろなグッズがあります。神像の人形はありません。
@徳蔵寺(大黒天)

 我が家のナビは、館林ICを降り、館林足利線を利用するようナビゲートしました。館林を通り、渡良瀬川沿いに足利市内に入り最初の七福神がこちらの徳蔵寺さんです。館林ICからおよそ20分くらいでしょうか。
 こちらのお寺で朱印帳を購入、住職の講話もいただきました。
 大黒天は、比叡山招来の三面大黒天で拝観できました。スタンプは本堂の前です。

■太平記館

 NHKの大河ドラマで太平記が放送されたのを記念して建てられたという太平記館で足利市の観光協会が入っており、お土産や観光情報を入手できます。当方はここに駐車(2時間無料)して散策しました。徳蔵寺さんから車10分くらい。
■足利学校

 太平記館のすぐ西に足利学校があります(徒歩5分)。足利学校は日本最古の学校として有名です。
 拝観料400円

 鑁阿寺への道にある足利尊氏像
 
 我が家は佐々木道誉の末裔(ホンマカイナ)なので尊氏は縁戚です
(^^;。
 
A鑁阿寺(大黒天)

 足利学校の西隣りが、鑁阿寺(ばんなじ)さんです。

 鑁阿寺は足利家の菩提寺です、尊氏や弟の直義も闊歩したのでしょうか。

 七福神の大黒天は、本堂の裏手のお堂に安置されておりガラス越しに拝観できました。

 こちらだけスタンプ100円必要です。本堂で押印してくれます。
■なか川

 昼食は、鑁阿寺参道にある「めん割烹なか川」さんで取りました。ここは詩人相田みつをゆかりのお店です(画像は店のパンフレットから引用)。
B心通院(寿老人)

 太平記館に戻り、車で心通院さんへ向かいました。ナビがオバカで少し道に迷いましたが、太平記館から約10分というところ、本堂は六角形の形をしていました。寿老人は本堂左手にあるお堂の中で、拝観できました。お堂の隣には寿老人の石像もありました。
 スタンプは、山門を入って左側の小屋の前です。
 駐車場あり。
C厳島神社(明石弁天)

 心通院さんの駐車上の前の県道を南下して2本目を右(西)に入ると明石弁天さんです。ここは美人証明書を発行してくれます。弁天様は開帳されており拝観できました。石像も2体ありました。
 観光バスが来るためでしょうか甘酒・福茶の接待もありました。
 美人証明書もいただきました。当方は2枚。スタンプは、社務所前です。
 心通院さんから車3分。駐車場は神社の裏の公園。
D厳島神社(長尾弁天)

 明石弁天さんから県道に出て南下し、突き当りを右折して足利市役所前をとおりすぎると織姫神社が見えてきます。この前をとおり過ぎて次の信号の左手が長尾弁天さんです。駐車場がないので、織姫神社前の交差点の左手に織姫神社の駐車場があるので、ここに車を止めると路駐にならないです。私は、市営巴町駐車場に止めましたが有料です。ここでも親切に接待を受けました。おみくじを購入するとかわいい絵馬がいただけます。スタンプは社殿の前でした。
 明石弁天から車10分。
E長林寺(福禄寿)

 長尾弁天さんの前の交差点の路地(一方通行)を北上します(長尾弁天から東を向いて左方向)。
 一方通行の道から出て右折すると長林寺さんの駐車場があります。山門から階段を上ると本堂、本堂に向かって左手にお堂があり、ここに福禄寿があります。拝観できました。
 スタンプは庫裏の前にありました。
 長尾弁天さんから車5分。
 F西宮神社(恵比寿)

 長林寺さんの駐車場を出て、右折して少しいくと西宮神社の参道の階段が見えます。駐車場はなかったので階段の前に止めてしまいましたが、長林寺さんに止めて歩いてもすぐです。社殿に大きな恵比寿様が安置されており拝観できました。バスツアーがあるので拝観できましたが、通年はどうでしょうか?スタンプは社務所で押印できました。写真下のように神社裏手から車であがれるかもしれませんが関係者のみかもしれません。
 長林寺さんから車1分、徒歩5分。
G常念寺(毘沙門天)

 西宮神社から来た道を戻り、県道に出て西に向かい県道67号(桐生岩船線)との交差点(通7丁目)を右折するとすぐに右手に常念寺さんが見えます。常念寺さんの前の駐車場に止めて拝観しました。団体客がいて写真撮るの忘れました。スタンプは本堂の中です。毘沙門天さんも本堂の中に安置されており拝観できました。

写真は朱印帳から引用ですm(__)m
H福厳寺(布袋尊)

 常念寺さんの前に車を止めたまま、徒歩で県道を渡って、水路(逆川)沿いを南下します、300mほど行くと福厳寺さんへの参道が右手に見えます。参道脇に駐車場もあるので車で来ても可です。
 布袋尊、スタンプは本堂の中です。
 常念寺さんから徒歩で10分、車5分です。
I最勝寺(毘沙門天)
 
 県道67号を西に進み次の信号を右折して道なりに北上します。時間はすでに3時半を過ぎており、日没も近いので心配でしたが、三大毘沙門天に引かれて車を走らせました。常念寺さんから山道を約20分上ると毘沙門天の参道前に着きました。車3台ほど止められるスペースに車を止めて参道を登りました。山門からまた少し上ると本堂に着きます。スタンプは本堂前にありましたが、毘沙門天さんは拝観できませんでした。
 
J厳島神社(名草弁天)

 時間切れで断念です。

 織姫神社も参拝してないですし、森高千里の「渡良瀬橋」に出てくる八雲神社も行きたかったので次回挑戦します。
【まとめ】足利七福神は、見どころいっぱいの楽しい七福神めぐりですが、全部で11か所もあるので、一日では車でもすべて回れません。自分なりの選択で7か所回って、何回か楽しめそうです。私も春の花のきれいな季節に足利フラワーパークを訪ねて、今回行けなかった名草弁天に参拝したいと思います。

私の七福神へ