伊興七福神巡拝の案内

平成17年2月11日巡拝の記録

 平成17年2月11日の午前中に草加七福神を巡拝し、午後に伊興七福神を巡拝しました。
 伊興七福神も比較的新しい七福神で東武伊勢崎線竹の塚駅を起点として4か寺を2時間ほどで廻れる手軽なコースです。受け入れ期間が正月ということなので、今回は参拝のみでした。
 グッズ類は、ありませんでした。
■東武伊勢崎線竹の塚駅下車

 竹の塚駅の西口に出て、草加方面に線路沿いに歩きますが、踏切のところを左折し、写真の路地を右折し道なりに歩くと線路脇に出ます。
■線路脇の道

 ゴミ焼却工場と覆われる煙突をみながらしばらく線路沿いを歩く。
■白幡塚史跡公園

 しばらく歩くと古墳を整備した公園に出ます。伊興の街は古墳の街だそうで、そういえば舎人なんていう地名があって古代っぽい(^^;
@法受寺(布袋尊)

 白幡塚史跡公園を抜け、」大きな通りを左方向に歩き、尾竹橋通りの伊興町白幡交差点を渡ってすぐに法受寺の門が見えます。
 境内に入ればすぐに大きな布袋さんの石像が出迎えてくれます。布袋さんの回りには小さな七福神の像がありました!

正安寺(七福神全)

 伊興七福神の構成寺社ではありませんが、正安寺には、木造の七福神が祀られています。1か所七福神ですね(^^;

 正安寺は、尾竹橋通りに戻り、竹の塚方面に南下すると、写真の上のローソンがありますが、このローソンの手前の路地を入り、道なりにいくと正安寺に着きます。
■伊興4丁目交差点の酒屋

 正安寺を出て左に行き、歩道のある道路に出たら右折して、次の信号を左折、西部工事事務所前交差点を渡り、まっすぐに行くと伊興4丁目に出ます。
 
■庚申塔

 伊興はお寺の多い街でしたが、伊興4丁目の交差点を突っ切り、酒屋の左の路地を入ると庚申塔がありました。江戸時代のものようです。
 道なりに進むとはやぶさ学童保育の脇を通ります。信号に出たら右折します。
A実相院(大黒天、弁財天、毘沙門天)

 実相院さんへは、上記の信号から10分ほど七曲がりといわれる道を西に歩きます。

 伊興2・3丁目という信号の前が実相院さんです。

 石像の仁王さんが面白い。

 弁天様は、水かけ弁財天ということで金属製の弁天様が境内にありました。
B福寿院(福禄寿、寿老人)

 福禄寿、寿老人を祀る福寿院さんは、実相院さんの真ん前です。

 幼稚園を経営しているので、境内は幼稚園の園庭も兼ねています。
■妙憧庵

 福寿院さんを出て、右手の方に道なりに歩きます。伊興2郵便局の前をとおりほどなく行くと、妙憧庵さんがあります。白梅が満開で、よい香りがしました。

C源正寺(恵比須)

 源正寺さんへは、上記妙憧庵さんの先の信号を渡り、その先の路地を右手に入ります。写真上。

 道なりに左手に進むと、右側に入口があります。お地蔵様が立っているので、入口を見逃さないようにしてください。

■帰り道

 竹の塚駅には、源正寺さんから来た道を戻り、妙憧庵さんのところの信号を、東方向に右折します。
 道なりにまっすぐ歩くと尾竹橋通りの区民事務所東の交差点に出ますので、信号を渡り、右手に行きすぐ左、右手に公園、左手に中学校を見ながら、団地の手前を左折すると、スタート地点で見えていた工場の煙突が見えます。
 まっすぐ歩けば、竹の塚駅に到着です。

私の七福神へ