横浜磯子七福神巡拝の案内

平成15年1月10日巡拝の記録

 平成15年1月10日午後,代休をとり横浜磯子七福神を巡拝しました。10日は好天に恵まれ,寒波の一休みで暖かな日でした。
 巡拝のスタートは磯子駅で,案内の看板などはないので,やはり1万分の1の地図などをコピーして巡拝すると良いです。
 私は,磯子駅から歩きましたが,地下鉄弘明寺駅から市営バス60系統で「仲久保」下車で金剛院からスタートし,同じ60系統バスで磯子駅行きにのり「宮の下」下車で金蔵院にお参りし歩くコースがよいかも。
 受入期間は正月15日までです。
@ 金蔵院(弁財天)

 磯子駅から16号線に出て,横浜方面に歩きます。間坂の信号で左折し旧道に出て右折してしばらく歩くと金蔵院さんです。弁天様は,この観音堂に祀られていました。

 私は,朱印の色紙(500円)とお守り(200円)とお守りを入れる宝船(500円)を購入しました。

 朱印は無料のスタンプです。
 イラストの案内図をいただきました。
A 真照寺(毘沙門天)

 金蔵院さんを出て旧道を横浜方面に歩き,旧道入口交差点を細い路地の方へ左折します。
 道なりにすすむと程なく真照寺さんに着きます。真照寺さんは,写真のとおりインド風の建物で面白いです。

 
B 密蔵院さん
     への入口

 真照寺さんを出て磯子小の細い路地を進むとバス通りにでます。
 そのバス通りを左折し,中浜町の交差点を右折します。少し歩くと写真の案内板がありますので見落とさないようにしてください。この路地を入ると密蔵院さんです。
B 密造院(布袋尊)

 本堂に布袋様が祀られていました。布袋さんの前でスタンプぽん。

 
C 宝積寺(恵比寿)

 密蔵院からでて国道16号線にでます。
 坂下橋を渡り,日産部品の前を通り,根岸橋のところで右折し,すぐ左折です。しばらくいくと宝積寺に着きます。

 根岸橋の出島屋さんという蕎麦屋さんで遅いお昼をとりました。おいしかったです。

D 弘誓院(福禄寿)

 宝積寺さんをでて,天神橋へ向かいます。天神橋を渉り,再び16号線にでます。16号線を中村町の方向へ歩き,しばらくして左折です。
D 宝生寺さんへの道

 弘誓院さんの境内のこの階段を上りちょっとした山道をいくと宝生寺さんへの近道です。

 階段を上り突き当たりを左です。
 
D 宝生寺さんへの道

 宝生寺さんへの山道
E 宝生寺(寿老人)

 山道を降りると宝生寺さんの境内に入ります。


F 金剛院(大黒天)
 
 宝生寺さんから金剛院を目指して歩き始めましたが,途中でギブアップし,ちょうど来たタクシーに乗ってしまいました。

 最後にこの距離を歩くのは困難です。

 中村橋商店街でタクシーつかまえるのが正解でしょう。

 色紙に「横浜磯子七福神」のハンコをぽんで,色紙が完成です。(^^;)
 
F 金剛院の境内にある大黒天の像。本堂にも大黒様がおりました。

 帰りは,「仲久保」バス停から弘明寺に出てかえりました。

私の七福神へ