鶴見七福神巡り巡拝の記録

平成23年1月3日巡拝

 平成23年できたてほやほやの鶴見七福神を巡拝しました。鶴見七福神めぐりは、昔、浜の七福神として賑わったそうですが、今では構成寺社も不明になっていたものを復活させたものだそうです。横浜市鶴見区内の寺社で構成されており、松陰寺以外の6か所は、京急沿線にあり総持寺や旧東海道筋の旧跡などがあって見どころのある七福神めぐりです。
 私は、自宅から一番遠い鶴見市場駅を起点として歩き始めました。受け入れは1月4日から15日までで、スタンプ台紙が100円でスタンプは無料でした。
 3日は、箱根駅伝の復路にあたり、七福神めぐりの途中、生麦で応援の列に加わりました。
■鶴見市場駅
 京急鶴見市場駅の西側の出口を出て、西に向かうと突き当りが熊野神社です。
@熊野神社(福禄寿)

 旧東海道の信号を渡ると熊野神社の境内です。当日、9時半ごろ着いた時には誰もいませんでしたが、しばらくすると神社の人が来て戸を開けて準備しはじめたので、無事にスタンプを押せましたが、福禄寿はどこだか聞きそびれました。

 駅から約3分
■旧東海道を下る

 熊野神社の前の道、旧東海道を南に下ります。途中、東海道の一里塚跡や、鶴見川橋の旧跡などをみながら鶴見駅を目指して歩きます。

 旧東海道を下り、鶴見駅東口入口交差点を渡り右折します。写真下は、右折して振り返ったところ。
 焼き鳥屋の角を左折すると鶴見神社が見えます。
A鶴見神社(寿老人)

 

 熊野神社から約20分で鶴見神社に到着、境内は、初詣の人でにぎわっていました。寿老人は、社殿の手前の社務所のビルの中に安置されていました。
 スタンプもこちらです。受け入れ期間以外はどうなるのでしょうか?社務所で伺うことになりそうです。

 
■総持寺へ

 鶴見神社を出て、JR鶴見駅を目指して歩きました。私は、参道を南に歩いてしまい、京急鶴見駅前を右折してJR鶴見駅に出ましたが、鶴見神社からJRの線路沿いに歩き、JR鶴見駅の北の自由通路を通った方が便利で早いです。
 JR鶴見駅西口を出て、鶴見線の高架沿いに南下します。途中にあった大黒さん。
B総持寺(大黒天)

 鶴見神社から総持寺参道入り口まで約15分、ここからさらに大黒天のある香積台(総受付)まで約10分かかります。参道から三松関の門をくぐり、さらに仁王がいる三門(写真中)をくぐって、右手に坂をのぼると香積台(総受付)に着きます。
 大黒天は、この中にあってさすが日本一というだけあって立派なものでした(靴脱ぎ場にあるのはちがうので間違えないように)。スタンプもここです。
■東福寺さんへ

 三門を左手に見て、駐車場の入り口を渡り、梅寿庵の脇の小道を登っていきます。
 登りきると、幼稚園の脇にでますので、左手にすすみ、さらに右手に下ります。
(写真下)
C東福寺(毘沙門天)

 坂をくだっていくと右手に東福寺さんの本堂が見えます。
 坂を下りきって右にいくと東福寺さんの山門に着きます。
 総持寺の大黒天から約15分ぐらいかかります。

 寺務所で七福神めぐりと告げると、本堂に案内してくださり、毘沙門天を拝観できました。スタンプもこちらです。

 さて、坂を下った入り口のところに石碑が集められているところがあって、看板があり、ここに「浜七福神毘沙門天」と書かれています。浜七福神のなごりです。
■正泉寺さんへ

 東福寺さんを出て、東へ進みJR線に突き当たるので、南下します。写真の陸橋を利用して、JR線を渡り、京急花月園前駅を通りぬけて、国道15号線に出ます。国道15号線を南下して、南仲通入口交差点を左折して東に進みます。すると、先の旧東海道に突き当たるので、右折(南)すると、正泉寺さんの入り口が見えます。
 東福寺さんから約15分です。
 D正泉寺(恵比寿神)

 参道を入って、本堂右わきに恵比寿神が祭ってありました。スタンプもこちらです。拝観が自由で、スタンプも自分で押します。

■安養寺さんへ

 正泉寺さんを出て、旧東海道を南下します。途中、生麦事件現場を通り、産業道路を渡って、生麦駅方面へ右折します(この材木屋さんの角を右へ)。
 国道15号線を渡り、生麦駅の踏切を渡って、JR線の踏切を渡ると、安養寺さんが見えます。
 正泉寺さんから約20分です。
E安養寺(弁財天)

 生麦駅からの道を突き当り、ちょっと右にいくと入り口があります。山門の手前左が、弁天堂です。
 スタンプは、本堂にありました。(写真下)本堂の扉を開けるとありました。
 与次郎は、ここで箱根駅伝の応援でいったん国道15号線に戻りました(^^;。
12時15分ごろ早稲田1位通過。
■松陰寺さんへ

 松陰寺さんへは、バス利用です。安養寺さんの前の道を鶴見方面に戻り、写真上のバス通りの交差点を左折します。すぐにバス停(安養寺前)があります。
 ここで、41系統か38系統に乗車し「東高校前」まで向かいます。
 東高校前で下車し、鶴見方面に少し戻り、写真中のローソンの角を右折します。 そして道なりにしばらくいくと左に曲がるように丘を登ります。
 登りきると、松陰寺さんの入り口があります。
 バスが約20分。
バスは15分に1本程度あります。
 東高校前バス停から松陰寺さんまで約10分です。

F松陰寺(布袋尊)
 
 細い参道を登ると本堂に着きます。
 布袋尊は、本堂に安置されており、寺務所に伺うと、本堂に案内してくださり、スタンプを押印して拝観することができました。

 
【まとめ】鶴見七福神は、旧東海道筋に6か所あり、史跡も多く見どころの多い七福神でした。ただ、受け入れが4日からと3が日に気軽に巡拝できるともっと盛り上がるのではないかと思いました。
 あと、やはり詳細な地図が必要で、与次郎は1万分の1のポケット地図帳を持参で巡拝しました。

私の七福神へ