善光寺七福神巡拝の案内

平成16年10月16・17日巡拝の記録

 10月16・17日に善光寺七福神を巡拝しました。
 善光寺七福神は、徒歩で2時間半ほどのコースですが、私は、別所温泉に墓参りのついでに、善光寺に寄りましたので、長野に着いたのが16日の3時でした。宿は、もちろん、御本陣藤屋さんです。
 実際の巡拝の順序は、藤屋→西宮神社→世尊院→善光寺(16日)、翌朝、往生院→秋葉神社→大国主神社→西光寺でしたが、長野駅を起点にした場合の順序で説明します。
 色紙は300円、スタンプ100円、ただし善光寺だけ200円です。
 手書きの朱印は対応してないです。
@ 西光寺
 (寿老人)

 長野駅から善光寺側に出て、中央通りを善光寺方面に歩きます。10分ほどです。中央通りに写真上の門が面しています。
 西光寺さんは、苅萱(かるかや)山といいまして、苅萱上人が開祖で、この開祖のお話を絵の掛け軸を使ってお話をしてくださる「絵解きの寺」で有名です。よじろうも実際拝聴しましたが、文語調で非常に楽しかったです。「絵解き」は一人300円で聞けます。
 往生院さんは、往生院さんの隣の帽子屋さんでスタンプを押してもらいますが朝10時30分からの営業なので、朝早い場合、西光寺さんで押してもらいましょう。
 
A 大国主神社
 (大黒天)

 次の大国主神社へは、西光寺さんを出て北に歩きます。新田町交差点を左折します。「もんぜんぷら座」の前をまっすぐ県庁方面に歩きます(写真上)。
 交差点から5分ほどで長野中央郵便局が見えますが、大国主神社は、郵便局の駐車場の中にあります(写真中)。

 善光寺七福神のパンフレットでは、西光寺さんでスタンプを押してもらうように記載がありますが、社殿の左にスタンプボックスがあります。

 きれいに押したければ、やはりマイスタンプ台を用意したほうがいいかもしれません。

B 秋葉神社
  
(福禄寿)

 秋葉神社へは、来た道を戻り、新田町交差点に戻り、左折します。
 中央通りを善光寺方面に北に歩きます。交差点から5分ほどで、十念寺さんの入口が左手にあります。それほど大きくないので注意しましょう。

 秋葉神社は、十念寺さんの境内の中にあります(写真下)。

 スタンプは、十念寺さんの本堂の前に置いてありました(写真上)。
C 往生院
 (弁財天)

 往生院さんへは、十念寺さんを出て、中央通りを善光寺方面(北)に歩きます。5分ほどで北野文芸座の建物が見えますが、その手前右手に権堂アーケードがあります。
 この権堂アーケードを入って3、4軒目先が往生院さんです。
 私が尋ねた時は、がーん、門が閉まってました!!
 拝観できす。
 写真下は、「長野市街散策案内からスキャンしました(^^;。こりゃ、祠だね。

 開門していたとしてもスタンプは隣の「白馬帽子店」で押してもらうそうです。
 私は、西光寺さんで押していただきました。
C 御本陣藤屋
  
(布袋尊)

 御本陣藤屋さんへは、往生院さんからまた、中央通りに出て、善光寺に向かい歩きます。

 5分ほどで、御本陣藤屋さんが見えます。

 布袋尊は、旅館の玄関の裏に安置されているので、玄関で靴を脱ぎフロントの前の左奥に入ります。
 スタンプは、布袋尊の前に置いてありました。

 
 
E 西宮神社
  
(恵比須)

 西宮神社さんへは、藤屋さんを出て、写真上の七味唐辛子で有名な「八幡屋磯五郎」さんの前をとおり、その先の角を右に曲がり突き当たりが西宮神社です。

 恵比須様は、写真下に祀られていますが、神像は非公開だそうです。

 
■ 善光寺
 (仁王門)

 堂々とした仁王門ですねぇ。

 西宮神社から善光寺参道に戻ります。

F 世尊院
 (毘沙門天)

 世尊院さんへは、写真上の善光寺さんの仁王門をくぐり、仲店の中程を右に曲がります。

 毘沙門天様は、拝観をお願いすると参拝できるそうです。

 よじろうは、時間切れで拝観できず。
■ 善光寺
  
(本堂)

 最後に、善光寺さんに参拝し、本堂右手にある、御朱印受付のところで、善光寺本堂の御朱印を色紙に押していただきます。ここだけ200円。

 善光寺さんは見所たくさん。
 真っ暗な戒壇めぐりだの、写真下の経蔵など。

 参道も趣があって楽しいコースでした。

■まとめ
 善光寺七福神は、通年受け入れており、徒歩で約2時間ほどの街歩きの楽しいコースです。
 受け入れ時間は、8時〜16時となっていますが、往生院さんが、10時30分からとなっており注意が必要です。
 スタンプは、100円。善光寺本堂のみ200円。

私の七福神へ