平成25年1月3日巡拝
平成25年1月3日に、栗橋八福神巡りを巡拝しました。我が家の近くの七福神はほとんど巡拝したので、巡拝していない七福神は車で遠出しないといけないコースがほとんどです。そんな中で栗橋八福神は、徒歩で巡拝可能だと思い行ってみることにしました。 アクセスは、宇都宮線で栗橋駅まで行き徒歩です。大きな朱印用紙(無料)があり各寺院でセルフで朱印を押印(無料)する方式です。朱印用紙はA3版ぐらいの大きさです。 |
||
■栗橋駅 栗橋駅の西側の出口に出ます。出て北に進み道なりに歩きます。 |
||
@福寿院(福禄寿) 駅から約10分で福寿院さんに着きます。道沿いに福禄寿が安置されています。写真上。本堂が右手に見えます。 私はこちらで朱印用紙とパンフレットをゲットしました。 用紙は、本堂(写真下)前にありました。 |
||
■栗橋駅入口交差点 福寿院さんの道を西に進むと県道に突き当たります。駅入口の交差点を右折します。 |
||
A深廣寺(恵比寿) 県道を南下して信号を2つやり過ごすと右手に深廣寺さんが見えます。 門を入ってすぐ右手に恵比寿様が安置されてました。 福寿院さんから徒歩5分。 |
||
B浄信寺(寿老人) 深廣寺さんを出て県道に向かう手前の路地を右手に入るとすぐ浄信寺さんです。入り口に寿老人が祭られていました。 |
||
C顕正寺(毘沙門天) 浄信寺さんの県道を挟んで真向かいが顕正寺さんです。 本堂の奥に毘沙門天さんが安置されていました。 |
||
■旭町交差点 次の常薫寺さんは、移転していました。 移転先は、栗橋3281(Yahoo電話帳)で栗橋東中学のそばです。 顕正寺さんから国道125号に出て東に向かい、旭町歩道橋を渡って直進します。 |
||
D常薫寺(大黒天) 顕正寺さんから徒歩15分くらいです。 真新しい本堂があり、その本堂の前に大黒天は設置されていました。 |
||
■栗橋駅に戻る 常薫寺さんから一旦栗橋駅に戻りました。与次郎は、駅前の喫茶店で昼食を取りました。 常薫寺さんから徒歩約15分。 5か寺を約1時間で回りました。 |
||
E迎盛院(弁財天) 昼食を取ったあと、栗橋駅の自由通路を渡り、栗橋駅の西口に出て、大きな通りを西に行くとすぐに左手に迎盛院さんが見えます。駅から徒歩5分です。境内に弁財天が安置されており、右隣に宇賀神さん(写真下)が祭られていました。 |
||
F寶聚寺(吉祥天) 迎盛院さんから駅に戻り、タクシーで寶聚寺さんに向かいました。歩くと30分以上かかりそうだし、国道125号沿いを歩かなければいけないので、タクシーを使いました。車で約10分料金は1160円でした。 寶聚寺さんは、写真上のように野原に立っているようなお寺でした。 |
||
■佐間歩道橋 定福院さんへ国道125号を栗橋方面に戻り佐間歩道橋を渡ります。 |
||
■定福院さんの入口の石仏 歩道橋を降りると向かいに石仏があります。 ここを幸手方面に歩きます。 交通量があるので注意しましょう。 |
||
■八幡神社 交差点を少し行くと左手に八幡神社がありました。 この参道を入口の方へ進むと定福院さんに入ってしまいます。 |
||
G定福院(布袋尊) 布袋尊は境内に安置されてました。 こちらは、ほかに素人が彫った石仏が多く置かれていました。 仁王像も素人が彫ったような感じのものでした。 寶聚寺さんから徒歩で約15分です。 |
||
■田園地帯を歩いて帰る 国道125号線は怖くて歩けず、スマホ地図を頼りに農道を歩いて栗橋駅に戻りました。徒歩で約20分です。 |
||
【まとめ】やはり地方の七福神めぐりは、基本、車で巡拝ですね。栗橋も歩けますが、寶聚寺さん定福院さんはキツイです。 当日も同好者は数人出会いましたが、みなさん車で巡拝のようでした。 パンフレットによると満願すると、酒井石材店か定福院さんで藁の宝船とひょうたんが購入できるとのことですが、定福院さんにはひょうたんがありませんでした。私は、ひょうたんを購入するために酒井石材店にもどるハメになりました。トホホ。 |