三浦七福神巡拝の記録

平成19年1月25日巡拝の記録

 平成19年1月25日は、休暇を利用して三浦七福神を巡拝しました。
 三浦七福神は、神奈川県の三浦半島の三浦市内の5寺2社をめぐる全長約26キロのコースです。したがって徒歩では困難です。路線バスなら京浜急行の三浦海岸駅か三崎口駅が起点となります。私は、今回、車で巡拝しました。横浜横須賀道路佐原ICを利用しました。
 色紙、その他、グッズ類は、公式HPでご確認ください。
@ 円福寺
 (恵比寿)


 佐原ICを出て三浦方面に右折して案内板に従い、京急のYRP野比駅のガードをくぐって国道134号を右折。三浦海岸駅前で国道から県道215号へ金田方面へ。海岸線を走るよいコース。右手に案内板があるので、そこを右折。細い道で車1台やっとです(地図参照)。

 恵比寿様は本堂に祭られており拝観できました。

 佐原IC30分ぐらい。

A 慈雲寺
 (毘沙門天)

 
 県道に戻り、さらに南下しますが、江奈湾の先でバイパスに入らず、旧道に入る。坂を登るとこの幟を左折(写真上は反対から見てる)すると毘沙門堂に行く(写真中)。
 毘沙門堂の前に2台くらいの駐車スペースがあるが、平日でないと怖くて入れない。
 この幟からさらに進むと慈雲寺さんに着く。ガソリンスタンドの右手。
 毘沙門天さんは、毘沙門堂にはなく、こちらに安置されているそうです。
 朱印等の受付もこちら。
 私は、円福寺さんで色紙が購入できなかたので、慈雲寺さんで色紙を買いました。

B 海南神社
  (弁財天)


 県道を三崎港に向かい走る。

 三崎港に出て三浦市三崎水産卸売市場の駐車場に車を止めて、三崎公園(写真中)に戻る。
 写真中の右手奥の路地を進むと海南神社が見える。

 八面六臂の弁天様が拝観できました。

 ちょうど、ここで昼食の時間になったので、まぐろの定食を食べました。魚音さん。駐車料の割引券をもらいました。

 魚市場(写真上)にはお土産屋がたくさん。お土産はここで買いましょう。

 マグロ料理の店がたくさんあるので、事前に調べていくといいですね。

C 見桃寺
  (布袋尊)


 見桃寺さんは、魚市場を出て左折、道なりに海岸線に沿って走ります。

 写真上の案内板が右手に見えるので見逃さないこと。

 見桃寺さんは、お寺というより、民家という感じ。
布袋尊は、本堂に祭られていました。かわいい布袋様。

 
D 白髭神社
  (寿老人)


 見桃寺さんからバス通りを北上してくると、油壺への道に突き当たります。この信号を右折し、すぐにシーボニアマンションの看板のところを左折し、坂を下ります。

 降りきると小網代の漁港になり写真上の場所に突き当たります。

 私は、ここで路駐しましたが、写真上の真ん中の細い道を歩いてさらに進みます。

 写真中のこんもりした林が白髭神社の森です。

 神社には、受付の方がいました。
 お守りなどを販売していました。

E 妙音寺
 (福禄寿)


 油壺から県道26号に戻り、左折して北上します。

 引橋交差点を道なりに左方向で三崎口駅方面に向かいます。

 京急三崎口駅手前を右折し、坂を下ります。案内板があるので、案内板にしたがって住宅街をすすむと妙音寺さんに着きます。
 大きな駐車場があり、そこに七福神の石像があります。
 また、本堂の背後の山を登ると大日如来の大きな石像があり、三浦半島の山が一望できました。
 また、水仙がたくさん咲いてよい香りでした。

F 延寿寺
 (大黒天)


 延寿寺さんへは、妙音寺さんから京急三崎口駅に戻り国道134号を北上します。

 初声小の信号の先のガソリンスタンドのところを左折します。

 草原に沿って進むと写真上の延寿寺さんの駐車場が見えます。

 ここに車を止めて狭い路地を進むと延寿寺さんに着きます。
(写真中)

 大黒様は、本堂の中に祭られていました。立派な黒々した大黒様でした。

 七福神のグッズもたくさんあり、私は手ぬぐいと箸を買いました。

 帰路は、三浦縦貫道を利用して衣笠ICへ戻りました。10時半にスタートしここで3時半です。

私の七福神へ