昭和60年に巡拝した時の朱印帳がみつかったので、朱印を紹介するとともに、道案内を掲載します。
武蔵野七福神は、飯能市、入間市、所沢市にまたがり、約40キロもあるので車でないと巡拝は困難です。 お正月に西武バスなどのツアーがありますので、ツアーを利用したほうがよいです。また、飯能恵比須神社では、正月でないと朱印等の対応を行っていないようです。 |
|
① 円泉寺(福禄寿) 圏央道狭山日高ICから下川崎の交差点を左折して約10分。 右の朱印は、今もこのように福禄寿さんですかね? ■飯能市平松376 ■0429-73-5717 |
![]() |
②飯能恵比須神社 円泉寺さんから飯能方面に行き、中山交差点を左折、東町交差点を右折しする。 飯能恵比須神社は、諏訪神社の境内にあるので注意。 ■飯能市飯能263 ■04297-3-1884 |
![]() |
③ 観音寺(寿老人) 飯能恵比須神社の隣が観音寺です。 寿老人は、朱印にもあるとおり福聚殿に祭られているそうです。 ■飯能市山手町5 ■0429-73-1331 |
![]() |
④浄心寺(毘沙門天) 観音寺から飯能駅方面に戻り、飯能大橋を渡るとすぐに浄心寺です。車約10分。 毘沙門堂は、小高い丘の上に立っています。 ■飯能市矢颪 ■0429-72-3937 |
![]() |
⑤ 円照寺(弁財天) 浄心寺さんから県道163号線に出て西武線元加治駅を目指します。 円照寺さんは、元加治駅すぐそばです。車約15分。 円照寺さんの弁財天は、大きな池の真ん中にある弁天堂に祭られています。 ■入間市野田158 ■0429-32-0829 |
![]() |
⑥長泉寺(大黒天) 円照寺さんから西武線入間駅を目指します。国道16号線に出たら、右折し、旧16号線に入って西武線ガードをくぐります。しばらく行くと長泉寺は右手にあります。車約30分。 ■入間市豊岡2-2-8 ■0429-62-2306 |
![]() |
⑦金乗院(山口観音) (布袋尊) 長泉寺から国道16号線を経由して狭山湖をめざします。 車約40分。 山口観音の名前で親しまれている金乗院さんです。 ■所沢市上山口2203 ■0429-22-4258 |
![]() |
おまけ 狭山不動 山口観音の隣?の狭山不動です。 |
![]() |